information
-
祝 上棟!斐川町平屋の現場
2023.05.30 -
住宅市場動向調査報告書
2023.05.29皆さま、こんにちは。
国交省の「令和3年度 住宅市場動向調査報告書」によると、
土地を購入した注文住宅新築世帯の購入資金は平均5,112万円で、
自己資金比率(頭金)は23.5%となっています。
そんなデータを見ると、貯蓄の進み具合に落ち込むことがある
かもしません。。
しかし、自己資金比率が高い方の中には、親からの贈与を受けた
方や、年齢を重ねてから新築する方も含まれています。
貯蓄の進み具合に悩んだ時はFPなどお金の専門家に相談すると
良いですよ😊✨
最後に本日のアメブロですが「頭金と自己資金」について書いて
います。ぜひご覧下さいませ。
アメブロ「頭金と自己資金の違いって?」 -
先進的窓リノベ事業
2023.05.26皆さま、こんにちは。
本日は「先進的窓リノベ事業」についてのお話です。
既存住宅の窓を高性能の断熱窓に交換すると、一戸当たり
最大200万円の補助金を申請できます。
対象は、2023年12月31日までに工事を完了した分までです。
ただし、「補助金申請額が予算の上限に達した段階」で
交付申請の受付は終了します☝
2023年5月19日0時時点で、予算に対する補助金申請額の
割合は21%となっています。
この制度を利用する予定なら、早めに申請できるよう準備
することをおすすめします😊
最後に、本日のアメブロですが「借景窓」について書いて
います。ぜひご覧下さいませ。
アメブロ「借景窓があると、眺望をより楽しめます」 -
坪単価は目安として
2023.05.23皆さま、こんにちは。
正方形と長方形のシンプルなプランより、凹凸のある
複雑なプランの方が坪単価は高くなります。
また、最低限の断熱性能しかないプランより、断熱性に
優れ、家計にも健康にも優しいプランの方が坪単価は
高くなります。
坪単価だけで比較すると、その業者の家づくりの良さを
見逃す恐れがあります☝
目安の一つとして、上手に活用することをおすすめします。
最後に本日のアメブロです。
アメブロ「坪単価の計算方法と注意点」 -
小屋づくり風景
2023.05.19皆さま、こんにちは。
本日は2棟目の小屋の制作風景を見に行きました。
昨日より床組み作業を開始し、本日は壁組みの作業をしています。
2×4工法といい、2×4部材を組み立ててから、床板や壁板を張って
いくことで比較的簡単に強度のある壁や床を作ることができます。
来週から塗装作業も始まりますので、皆さまどうぞお楽しみに🌼
最後に本日のアメブロですが「浜町のテナントと小屋」について書いて
いますので、ぜひご覧下さいませ😊
アメブロ「カフェの木工事が終了しました」
本日、斐川町にて棟上げを執り行いました。
こちらの現場ですが、初の"びおハウスH 平屋"の現場となります。
そんな、平屋プランの特徴は…
・耐震性能、断熱性能に優れ、資産価値の下らない家
・"びおハウス"の特徴である、「夏は涼しく、冬は暖かい」そして、風通しが確保された家
・様々な居場所のある楽しい家。愛着がわく家
・庭の緑を楽しめて、戸外と室内がつながる家。
・プライバシーを確保しながらアウトドアが楽しめる配置計画(家庭菜園やバーベキュー等も楽しめる)
・収納計画が十分配置され、掃除、片付けのしやすい家
・室内汚染を起こさない自然素材の使用。健康な住まい
・風雪に耐え長持ちする素材を使用した家
と、魅力たっぷりな特徴ばかりです😊
家づくりをお考えの方は、ぜひ平屋プランも選択肢に入れてみてはいかがでしょう☝
本日の現場の詳しい様子はアメブロに載せていますので、ぜひご覧下さいませ。
アメブロ「斐川町現場 棟上げ」