information
-
泥だんごをつくろう!
2014.06.06 -
納得するまで
2014.06.06まもなく着工をする施主様との打ち合わせの様子です。過去の施工例、模型を参考に最終調整を進めていきます。こちらも施主様の希望に添えるよう知恵を絞りながら納得できるまで話し合いを続けます。この日も遅くまで打ち合わせは続いたのでした。 -
N様邸棟上の様子
2014.05.305月大安吉日の29日に、N様邸の棟上が行われました。天気も快晴。弊社自慢の大工さんたちが、段取り良く工事を進め、無事棟上完了となりました。N様、おめでとうございます。これからも引き続きしっかりと仕事を進めていきます。 -
今週の棟上げに向けて
2014.05.27今週末に棟上を控えるN邸の工事が着々とすすんでいます。写真は土台に使用しているヒノキ(県産材)の心持材(中心部分)です。家が建つと見えない部分ですが、家を長持ちさせるため(強度、シロアリ対策)には、大変重要な部分のひとつです。ゆがみ対策、コスト面からシロアリが好む材を使用する所もあるようですが、材に薬を注入しても長い年月で薬が気化してしまい・・・。これから家を建てられる方には是非、気にしてほしい部分のひとつです。 -
いくら借りれるかではなく、いくらなら返すことができるのか
2014.05.22一般的に住宅ローンを借りれる金額の目安は年収の5倍程度といわれています。
ただし、家族構成や年齢等によって毎月返済可能額は人それぞれです。
自分はいくらなら毎月負担なく返済できるのか、その毎月返済額から導き出される借入可能額はいくらなのか、そして、その住宅ローン借入と頭金で、希望する家を建てることができるのか、住宅を建てる前にまず確認してほしい事柄のひとつです。
今週の土、日に行うFP勉強会で確認してみませんか。お時間ある方はお電話のうえ、ぜひお越しください。
かわいいだけじゃなく、冷蔵庫や靴のなかに置けばにおいも取ってくれます。
お子さん、お友達と一緒につくりましょう。
【日時】6月22日(日)14:00~15:30
【場所】当社 白枝ギャラリー
【お申込み】0853-23-9381
fujimoku@fujiharamokuzai.co.jp
※予約制です。事前にお申込みください。
※念のため、汚れてもよい服装でおこしください。