information
-
寒風吹き荒ぶ頃までには・・
2015.11.01風が強い日がチラホラと出始めてきました。建築して時が経つと屋根、壁など家で補修が必要な箇所が出てきます。屋根材が飛んで人に当ったりしたら大変です。天候の良いときに、屋根、壁など目視でチェックをしておきましょう^^;早目早目の対応が費用面でも安全面でも安心です~(^^♪ -
建てた後のフォローが十分か
2015.10.31家を建てるときに担当した営業マンが、その後もずっとその会社にいる確率はあまり高くないと思います。住宅業界は厳しいですから営業マンも成果を出し続けるのは大変^^;入れ替わりが激しい業界です。ただ家は建てたあとも補修、リフォームのニーズが出てきます。建てたあとのフォロー体制も確認しておきましょう。会社で誰もそのお客様のことを知らない、というのは困ります。社長が全てのお客様を把握しておくのが理想ですね(^^♪ -
出雲大社さんの近くで地鎮祭
2015.10.30今日は出雲大社の程近くで地鎮祭でした。心配していた天候も神様のお力か、雨もあがり無事に執り行うことができました(^^♪ 来年の3月には、太陽の力で家を快適に保つ「そよ風」を搭載した住宅が完成予定です。施主様の夢を叶えるべく皆で頑張っていきます!(^^)! -
吹き抜けの復権?
2015.10.29最近、お客様とお話していると、薪ストーブ、吹き抜けというワードが結構でてきます。吹き抜けは寒い、割高ということもあり?最近建築することは減ってきている感がありますが^^; 断熱材の性能アップ、薪ストーブという補助暖房アイテムが脚光を浴びてきていることもあり、吹き抜けの気持ちよさが再注目されているのでしょうか?最近吹き抜けを作ったお施主様に「寒くないですか~」と聞いても「思ったより寒くありません」との回答^^;個人差があるとは思いますが、薪ストーブに吹き抜け、魅力的な組み合わせなことは間違いないですね(^^) -
お施主様にも職人さんにも現場で再確認!
2015.10.28お客様と打合せを重ね、家の図面は出来上がりますが、打合せ期間が長いため、記憶が曖昧になってきたり、実際の建物が出来上がってくると細かなところで、変更の希望が出てきたりします。そのため現場で再度打合せを行い、コンセントの位置はここに決めていましたが大丈夫ですか、ここの内装はスギの節目があるフローリングです等、図面とすり合わせながら再度確認を行います。対応出来る場合は可能な限り変更希望に応じ、お施主様が納得できるカタチにしていきます(^^♪